2024年01月12日
3社参り・初登山へ その2 ・・です
3時間30分の 2024年初登山 「宝滿山(竈門神社上宮)」山頂へです・・

3社参りのはずが「4社参り」になってしまいました 最後に 学問の神様「太宰府天満宮」へ・・

可愛い孫たちに 健康に元気に・・ そして神頼み(笑)「学業守」を・・ お守りも一緒に持って再度 列に並び神頼み(笑)・・

「3社参り」「初登山」の旅2日目は
道の駅「筑前みなみのさと」 8時発
2024年「初登山」を・・竈門神社上宮が鎮座する「宝満山(830m)」へ
ゴロゴロ・ダラダラ寝正月 で 若干たるんだ心身も 登り降り 3時間30分の苦闘で・・何となくシャンと・・(笑)
下山後 縁結びの神様「竈門神社(下宮)」~学問の神様「太宰府天満宮」と参拝
3社ならぬ「4社参り」無事終え
自宅着17時
「交通安全の神様」「商売繫盛の神様」「縁結びの神様」「学問の神様」とお詣り・・今年のジジイは無敵です(笑)・・
本日は 竈門神社上宮が鎮座する「宝満山(830m)」へ

頂上まで 長く急な 参道が続きます・・


頂上までは2時間の行程 下宮でお詣りするよりは ご利益倍増と思いますが(笑)・・



縁結びの神様「竈門神社」に 上宮、下宮とお詣り

最後に3社参り ならず 4社目 学問の神様「大宰府天満宮」へ さすが天満宮の総元締め 参拝者の行列が

天満宮 124年振りの大改修とか 変わった形の「仮本宮」・・

飛梅は 改修工事の横でひっそりと・・

必死で探すと 3,4輪 花が咲いていました

今回の旅の〆は 大宰府名物梅が枝餅を 我が家ごひいき「きくち」さんで・・



3社参りのはずが「4社参り」になってしまいました 最後に 学問の神様「太宰府天満宮」へ・・

可愛い孫たちに 健康に元気に・・ そして神頼み(笑)「学業守」を・・ お守りも一緒に持って再度 列に並び神頼み(笑)・・

「3社参り」「初登山」の旅2日目は
道の駅「筑前みなみのさと」 8時発
2024年「初登山」を・・竈門神社上宮が鎮座する「宝満山(830m)」へ
ゴロゴロ・ダラダラ寝正月 で 若干たるんだ心身も 登り降り 3時間30分の苦闘で・・何となくシャンと・・(笑)
下山後 縁結びの神様「竈門神社(下宮)」~学問の神様「太宰府天満宮」と参拝
3社ならぬ「4社参り」無事終え
自宅着17時
「交通安全の神様」「商売繫盛の神様」「縁結びの神様」「学問の神様」とお詣り・・今年のジジイは無敵です(笑)・・
本日は 竈門神社上宮が鎮座する「宝満山(830m)」へ

頂上まで 長く急な 参道が続きます・・


頂上までは2時間の行程 下宮でお詣りするよりは ご利益倍増と思いますが(笑)・・



縁結びの神様「竈門神社」に 上宮、下宮とお詣り

最後に3社参り ならず 4社目 学問の神様「大宰府天満宮」へ さすが天満宮の総元締め 参拝者の行列が

天満宮 124年振りの大改修とか 変わった形の「仮本宮」・・

飛梅は 改修工事の横でひっそりと・・

必死で探すと 3,4輪 花が咲いていました

今回の旅の〆は 大宰府名物梅が枝餅を 我が家ごひいき「きくち」さんで・・


2024年01月11日
3社参り・初登山へ その1 ・・です
急いで廻れば日帰りも可能な「三社参り」ですが・・響灘・玄界灘を見ながらのユックリのくるま旅を・・です

今日は2社にお詣り まずは交通安全の神様「宗像大社」へ

続いて 商売の神様「宮地嶽神社」へ

新年早々 能登大地震・日航機事故・小倉駅前大火と・・心が痛いニュースが立て続けに・・
そして 本日 また衝撃のニュースが 和田投手がFA補償で西武へ移籍!?・・ホークスフロントには言いたいこと 山ほどあるけど・・「ふざけるな!」「なんしようん(怒り!)」・・(ブログアップ前ニュースを見たら「甲斐野投手」がとの事・・甲斐野投手も入団以来好きで応援してきたし・・寂しいですよね
なんか波乱の2024年 松の内 続いての3連休 もあっと言う間に終わり 現役世代の皆さんが職場に戻った 平日を 見計らい
炬燵でゴロゴロ ダラダラ のジジイでしたが 2024年スタートです・・・・
無理すれば日帰りでも可能な 「3社参り」 「初詣登山」を 一泊二日のゆっくり予定でと キャン車で出かけて来ました
10時自宅発
先ずは~『交通安全の神様「宗像大社」』~『商売繁盛の神様「宮地嶽神社」』の2社を参拝・・
初詣は3社を廻る「3社参りり」・・ごくごく当たり前のしきたりと思っていたのですが よくよく聞くと これは福岡だけの習わし・・とか?
ラッシュ嫌で 福岡市街地を迂回し ~県道を南下 残り一社は明日の事とし
大宰府二日市温泉で「初温泉」にゆっくり浸かり
本日分(笑)の「くるま旅日記」を作成中・・・
アップ後に 今夜のお宿予定 10km先の 道の駅「筑前みなみのさと」に移動します
宗像大社は交通安全の神様 このキャン車入れた時お祓いに来たなあ~ 今日もキャン車と一緒にお参りにです


宗像大社の神が舞い降りたとされる 聖地「高宮祭場」まで 歩け歩け・・

お詣りの後は 道の駅「むなかた」で食事休憩・・

九州一の来場者の「道の駅むなかた」さすがに人も品物も多いわ・・・

そしてこの駅の売りは なんと言っても 目の前の漁港からその日に上がった新鮮な地元の魚・・・

おそ昼は 道の駅内の食堂で 宗像名物の「鯛茶漬け」に「アラ焚き」「ゴマ豆腐」・・どれも新鮮で本当に「美味しい」・・です

更に玄界灘沿いに30分 商売繁盛の神様「宮地嶽神社」へ

この神社は 日本一(?)の大しめ縄・・・と

「嵐」のJALのCM「光る道」で有名な海まで続く「参道」・・

時間切れで 残りは明日 今日の〆は 九州最古の(?)の温泉・・「二日市温泉」で 2024初温泉・・

共同浴場「御前湯」へ このご時世なのに なんと入湯料250円・・・


今日は2社にお詣り まずは交通安全の神様「宗像大社」へ

続いて 商売の神様「宮地嶽神社」へ

新年早々 能登大地震・日航機事故・小倉駅前大火と・・心が痛いニュースが立て続けに・・
そして 本日 また衝撃のニュースが 和田投手がFA補償で西武へ移籍!?・・ホークスフロントには言いたいこと 山ほどあるけど・・「ふざけるな!」「なんしようん(怒り!)」・・(ブログアップ前ニュースを見たら「甲斐野投手」がとの事・・甲斐野投手も入団以来好きで応援してきたし・・寂しいですよね
なんか波乱の2024年 松の内 続いての3連休 もあっと言う間に終わり 現役世代の皆さんが職場に戻った 平日を 見計らい
炬燵でゴロゴロ ダラダラ のジジイでしたが 2024年スタートです・・・・
無理すれば日帰りでも可能な 「3社参り」 「初詣登山」を 一泊二日のゆっくり予定でと キャン車で出かけて来ました
10時自宅発
先ずは~『交通安全の神様「宗像大社」』~『商売繁盛の神様「宮地嶽神社」』の2社を参拝・・
初詣は3社を廻る「3社参りり」・・ごくごく当たり前のしきたりと思っていたのですが よくよく聞くと これは福岡だけの習わし・・とか?
ラッシュ嫌で 福岡市街地を迂回し ~県道を南下 残り一社は明日の事とし
大宰府二日市温泉で「初温泉」にゆっくり浸かり
本日分(笑)の「くるま旅日記」を作成中・・・
アップ後に 今夜のお宿予定 10km先の 道の駅「筑前みなみのさと」に移動します
宗像大社は交通安全の神様 このキャン車入れた時お祓いに来たなあ~ 今日もキャン車と一緒にお参りにです


宗像大社の神が舞い降りたとされる 聖地「高宮祭場」まで 歩け歩け・・

お詣りの後は 道の駅「むなかた」で食事休憩・・

九州一の来場者の「道の駅むなかた」さすがに人も品物も多いわ・・・

そしてこの駅の売りは なんと言っても 目の前の漁港からその日に上がった新鮮な地元の魚・・・

おそ昼は 道の駅内の食堂で 宗像名物の「鯛茶漬け」に「アラ焚き」「ゴマ豆腐」・・どれも新鮮で本当に「美味しい」・・です

更に玄界灘沿いに30分 商売繁盛の神様「宮地嶽神社」へ

この神社は 日本一(?)の大しめ縄・・・と

「嵐」のJALのCM「光る道」で有名な海まで続く「参道」・・

時間切れで 残りは明日 今日の〆は 九州最古の(?)の温泉・・「二日市温泉」で 2024初温泉・・

共同浴場「御前湯」へ このご時世なのに なんと入湯料250円・・・
