2025年03月31日
「球春到来」でも「春まだ遠し」↘↘・・です
さあ~「2025年シーズン」が始まりました・・ 「たかが野球 されど野球!」・・ 勝った(嬉)負けた(涙) と 一喜一憂の日々が始まります(笑)

毎年のごとく 開幕戦セレモニーに ドーム内のボルテージはマックス・・

いよいよ 待ちに待った 我が「ソフトバンクホークス」の2025年の戦いが始まりました・・・
毎年の「宮崎キャンプ」応援には 諸事情(笑)で行けなかったので・・・
本年は 昨日までの「開幕シリーズ3連戦」から 博多泊まり込みで 「ホークス命」(笑)スタートです・・
まだまだ ペイペイドーム内の広いコーンコースの歩き・急な階段の昇り降りは 「骨折ジジイ」には 少々キツイのですがこれもリハビリ(笑)と・・
・・結果は・・三試合とも 全く同じ展開の「屈辱の逆転負け」での3連敗・・
ホームでは 昨年の日本シリーズ3連敗・開幕3連敗・・6連敗・・もお~↘↘
ここ数年・・開幕戦は必ず勝つ・・負けた記憶は無いので・・もお~↘↘
野球は勝ったり負けてたりしての140試合・・秋に一番上にいればのは分かっているのですが・・
こうなったら ドームで「勝利の花火」見るまで・・毎試合行くぞ・・・!!
ほんの数日前はまだまだ蕾だったのに ほんの数日で 一気にドーム付近の桜は満開


今年の「始球式」はソフトバンクにはご縁の「上戸彩」さん・・

B指定席からでは 生顔は遥か彼方「豆粒」ぐらい ホークスビジョンで観るしかないのですが これなら家でテレビと同じ(笑)・・・

サプライズゲストは・・お~「こむろ!」・・

フアンは必死に応援するのですが・・「笛吹けど踊らず・・」・・


見たくもない「スコアボード」ですが 何年か先に 「あ~そんな年もあったなあ~」と思い出のするために・・
開幕戦 5回までパーフェクト有原 勝ったと思ったら・突如ボコられた・・開幕戦・・
まあ仕方ないか・・

第2戦は 「ギータの再逆転の3ランホームラン」・・開幕シリーズ・最高に盛り上がったのはこの場面だった・・が・・今日も勝利の花火は見られずじまい
オイオイ大丈夫か?・・

第3戦は 上沢の力投で 今日こそ勝てた・・の序盤戦・・3点差で自慢の「勝利の方程式の救援陣」・・信じられない
三戦とも 先制するも終盤打ち込まれ 屈辱の「逆転負け」
・・ホームでは昨年の日本シリーズ 開幕シリーズで公式戦 6連敗を見せられては・・トボトボ帰路・・足取り重い・・


毎年のごとく 開幕戦セレモニーに ドーム内のボルテージはマックス・・

いよいよ 待ちに待った 我が「ソフトバンクホークス」の2025年の戦いが始まりました・・・
毎年の「宮崎キャンプ」応援には 諸事情(笑)で行けなかったので・・・
本年は 昨日までの「開幕シリーズ3連戦」から 博多泊まり込みで 「ホークス命」(笑)スタートです・・
まだまだ ペイペイドーム内の広いコーンコースの歩き・急な階段の昇り降りは 「骨折ジジイ」には 少々キツイのですがこれもリハビリ(笑)と・・
・・結果は・・三試合とも 全く同じ展開の「屈辱の逆転負け」での3連敗・・
ホームでは 昨年の日本シリーズ3連敗・開幕3連敗・・6連敗・・もお~↘↘
ここ数年・・開幕戦は必ず勝つ・・負けた記憶は無いので・・もお~↘↘
野球は勝ったり負けてたりしての140試合・・秋に一番上にいればのは分かっているのですが・・
こうなったら ドームで「勝利の花火」見るまで・・毎試合行くぞ・・・!!
ほんの数日前はまだまだ蕾だったのに ほんの数日で 一気にドーム付近の桜は満開


今年の「始球式」はソフトバンクにはご縁の「上戸彩」さん・・

B指定席からでは 生顔は遥か彼方「豆粒」ぐらい ホークスビジョンで観るしかないのですが これなら家でテレビと同じ(笑)・・・

サプライズゲストは・・お~「こむろ!」・・

フアンは必死に応援するのですが・・「笛吹けど踊らず・・」・・


見たくもない「スコアボード」ですが 何年か先に 「あ~そんな年もあったなあ~」と思い出のするために・・
開幕戦 5回までパーフェクト有原 勝ったと思ったら・突如ボコられた・・開幕戦・・
まあ仕方ないか・・

第2戦は 「ギータの再逆転の3ランホームラン」・・開幕シリーズ・最高に盛り上がったのはこの場面だった・・が・・今日も勝利の花火は見られずじまい
オイオイ大丈夫か?・・

第3戦は 上沢の力投で 今日こそ勝てた・・の序盤戦・・3点差で自慢の「勝利の方程式の救援陣」・・信じられない
三戦とも 先制するも終盤打ち込まれ 屈辱の「逆転負け」
・・ホームでは昨年の日本シリーズ 開幕シリーズで公式戦 6連敗を見せられては・・トボトボ帰路・・足取り重い・・

2025年03月25日
「骨折」日々快方へ・・です
骨折→ギプス生活→松葉杖生活 そして 先週から歩行訓練・・「外出時にはサポーターをしてくださいね!」・・まだまだですが・・やっと?まもなく?全快です・・

いきなり初夏の訪れ!? 思わずの暖かさに つい 「平尾台」まで歩行訓練を兼ねてドライブに・・・

春霞(黄砂)で青空は見られませんせんでしたが 春の陽気の中 平尾台まで歩行訓練へ(笑)・・

足首骨折以来 2か月が経過・・
「ギプス生活」から「松葉杖生活」・・と 独居老人には辛い日々でしたが
徐々に快方へ・・
先週 先生から 「診察は今日で終りにしましょう!あとはリハビリと歩行訓練を絶対無理はしないでくださいね!」「登山? まだしばらくは我慢してください!」
まだまだ 「ギッコンバッコン」何かに引っかかったような歩き方ではあるが 20分程度の歩行訓練・・
徐々に そして 確実に 快方に向かっています
そんな中 本日(25日火曜日) いきなりの初夏を思わせる陽気に・・ 平尾台まで行ってみるか・・
思ってた以上の重症に・・
「年が年だし このまま登山・くるま旅 出来なくなるかも」・・と思ったりしたのですが・・
どうにか・・しばらくは・・現役続行・・まだまだ続けられそうです・・
よかった!!!

いきなり初夏の訪れ!? 思わずの暖かさに つい 「平尾台」まで歩行訓練を兼ねてドライブに・・・

春霞(黄砂)で青空は見られませんせんでしたが 春の陽気の中 平尾台まで歩行訓練へ(笑)・・

足首骨折以来 2か月が経過・・
「ギプス生活」から「松葉杖生活」・・と 独居老人には辛い日々でしたが
徐々に快方へ・・
先週 先生から 「診察は今日で終りにしましょう!あとはリハビリと歩行訓練を絶対無理はしないでくださいね!」「登山? まだしばらくは我慢してください!」
まだまだ 「ギッコンバッコン」何かに引っかかったような歩き方ではあるが 20分程度の歩行訓練・・
徐々に そして 確実に 快方に向かっています
そんな中 本日(25日火曜日) いきなりの初夏を思わせる陽気に・・ 平尾台まで行ってみるか・・
思ってた以上の重症に・・
「年が年だし このまま登山・くるま旅 出来なくなるかも」・・と思ったりしたのですが・・
どうにか・・しばらくは・・現役続行・・まだまだ続けられそうです・・
よかった!!!
2025年02月25日
足の骨折りました・・です
人生初の「松葉杖」生活・・思った以上に大変でした・・
「安静にしといて下さいネ」・・わかっちゃいるけど 悲しいかな「独居老人」 這ってでも日々の生活はしなければならないし(泣笑)

診断の結果 手術ではなく 自然治癒を待つそうです・・

今日「ギブス」取れました・・
毎年恒例の『ホークス応援「宮崎キャンプ」見学くるま旅』の出発前に キャン車 洗車でもするか・・
車高の高いキャン車 いつもの様に 洗剤入りのバケツを持って 脚立に・・
バランスを崩し・・自分の身より バケツの洗剤 こぼれるの惜しさに(笑)・・
若い頃なら バランス保てただろうに・・
寄る年波 バケツと一緒に・・アッ・・落下・転倒・・
痛かったけど・・歩けるし・・で 残り4分の1だった 洗車を 全て終え
痛い所を見ると ヤバイ 腫れが酷い・・・
あいにく 土曜日午後だったので 月曜日病院へ・・・・・・
・・・
「骨折れてますね・・手術するほどでも無さそうなので ギブスして様子みましょう・・」「・・安静にしといてください・・」(ガックン!)
神戸・博多にいる息子たちには 心配掛けない様に・・しばらく内緒にしとこ・・
とは 言え 悲しいかな「独居老人」 ・・
人生初の 不自由な「松葉杖」生活・・・
安静にとは言われたものの 生きていく上の日常生活 炊事・洗濯・掃除等々 自分ひとりでやらねばならない・・
床這いつくばり・・惨めで 悲しくて 辛~い(笑)・・
唯一の救いは 左足の骨折で どうにか車に乗れたこと・・
・・・・
ギブス生活4週間 本日 「大丈夫見たいですのギブス外しましょう・・今後しばらくは リハビリ通院して下さいね!・・」
甘く考えていたが・・自分が思った以上に「重症」なんだ・・
来月の ペイペイドームでの開幕戦に行けるのか? 山に登れるのはいつの事やら?・・
「安静にしといて下さいネ」・・わかっちゃいるけど 悲しいかな「独居老人」 這ってでも日々の生活はしなければならないし(泣笑)

診断の結果 手術ではなく 自然治癒を待つそうです・・

今日「ギブス」取れました・・
毎年恒例の『ホークス応援「宮崎キャンプ」見学くるま旅』の出発前に キャン車 洗車でもするか・・
車高の高いキャン車 いつもの様に 洗剤入りのバケツを持って 脚立に・・
バランスを崩し・・自分の身より バケツの洗剤 こぼれるの惜しさに(笑)・・
若い頃なら バランス保てただろうに・・
寄る年波 バケツと一緒に・・アッ・・落下・転倒・・
痛かったけど・・歩けるし・・で 残り4分の1だった 洗車を 全て終え
痛い所を見ると ヤバイ 腫れが酷い・・・
あいにく 土曜日午後だったので 月曜日病院へ・・・・・・
・・・
「骨折れてますね・・手術するほどでも無さそうなので ギブスして様子みましょう・・」「・・安静にしといてください・・」(ガックン!)
神戸・博多にいる息子たちには 心配掛けない様に・・しばらく内緒にしとこ・・
とは 言え 悲しいかな「独居老人」 ・・
人生初の 不自由な「松葉杖」生活・・・
安静にとは言われたものの 生きていく上の日常生活 炊事・洗濯・掃除等々 自分ひとりでやらねばならない・・
床這いつくばり・・惨めで 悲しくて 辛~い(笑)・・
唯一の救いは 左足の骨折で どうにか車に乗れたこと・・
・・・・
ギブス生活4週間 本日 「大丈夫見たいですのギブス外しましょう・・今後しばらくは リハビリ通院して下さいね!・・」
甘く考えていたが・・自分が思った以上に「重症」なんだ・・
来月の ペイペイドームでの開幕戦に行けるのか? 山に登れるのはいつの事やら?・・
2025年01月23日
「三社詣り」「初登山」(その2)・・です
2025 三社詣・初登山の旅 2 日目
本日の走行距離 96kmでした
2025年の初登山は「宝満山(820m)」へ・・山頂「竈門上宮」剣先からジジイに向けご来光が・・今年もきっと良い年だと・・思う(笑)

本年の初登山は 神の山「宝滿山」にしました

放射冷却・・とてつもなく寒い朝でしたが 日中はびっくりの「快晴」と「ポカポカ陽気」・・
7時30分道の駅発
本日は 2025年の初登山・・せっかくならと 神の山「宝満山(820m)」へ
2か月振りの 山登り・・
ジジイの様に年とると 2か月のブランクは 「足の筋力」「登山への頑張る意欲」の 減退・衰えが想像以上・・
はあはあ・ブツブツ言いながら 悪戦苦闘の山登りでした・・
・・今年も 「健康で長生き」「筋力維持」 まだまだ「くるま旅」 続けられるよう・・
1か月に2回の山登りのノルマを課そうと・・考えた 一日でした・・
下山後 四社目の「竈門神社」 へ
そして 最後 五社目・・可愛い孫たちのため(笑) 「太宰府天満宮」へのお詣りを終え・・
帰路へ
18時自宅着
今回は「3社詣り」を2社オーバの「五社詣り」・・御利益満載 それに「宝満山」ではご来光も浴びれましたし・・
2025年のジジイは 怖いもの無し 「天下無敵」「天下無双」・・・だと思います(笑)
道の駅「筑前みなみの里」7時30分発です(写真は昨日到着時のものですが・・)

さあ~ 竈門神社上宮目指して・・

登っても 登っても 果てしなく続く 石段・・上を見ない様にはするんですがついつい見てしまい・・ため息(笑)


宝滿山すべてが神の山・・それでも8合目辺りの「殺生禁断」から上は 更なる「聖域」・・



山頂はポカポカの あったかい陽が・・・


下山後は 今回「四社目」「縁結びの神様」竈門神社へ・・


そして 今回の最後「五社目」「学問の神様」 太宰府天満宮へ



ここ2,3日の暖かさで もしやと思って必死に探したのですが まだまだ堅い蕾さえもありませんでした・・

ジジ馬鹿・・可愛い可愛い孫たちの代わりに 「お守り」もって お参り・・

本日の走行距離 96kmでした
2025年の初登山は「宝満山(820m)」へ・・山頂「竈門上宮」剣先からジジイに向けご来光が・・今年もきっと良い年だと・・思う(笑)

本年の初登山は 神の山「宝滿山」にしました

放射冷却・・とてつもなく寒い朝でしたが 日中はびっくりの「快晴」と「ポカポカ陽気」・・
7時30分道の駅発
本日は 2025年の初登山・・せっかくならと 神の山「宝満山(820m)」へ
2か月振りの 山登り・・
ジジイの様に年とると 2か月のブランクは 「足の筋力」「登山への頑張る意欲」の 減退・衰えが想像以上・・
はあはあ・ブツブツ言いながら 悪戦苦闘の山登りでした・・
・・今年も 「健康で長生き」「筋力維持」 まだまだ「くるま旅」 続けられるよう・・
1か月に2回の山登りのノルマを課そうと・・考えた 一日でした・・
下山後 四社目の「竈門神社」 へ
そして 最後 五社目・・可愛い孫たちのため(笑) 「太宰府天満宮」へのお詣りを終え・・
帰路へ
18時自宅着
今回は「3社詣り」を2社オーバの「五社詣り」・・御利益満載 それに「宝満山」ではご来光も浴びれましたし・・
2025年のジジイは 怖いもの無し 「天下無敵」「天下無双」・・・だと思います(笑)
道の駅「筑前みなみの里」7時30分発です(写真は昨日到着時のものですが・・)

さあ~ 竈門神社上宮目指して・・

登っても 登っても 果てしなく続く 石段・・上を見ない様にはするんですがついつい見てしまい・・ため息(笑)


宝滿山すべてが神の山・・それでも8合目辺りの「殺生禁断」から上は 更なる「聖域」・・



山頂はポカポカの あったかい陽が・・・


下山後は 今回「四社目」「縁結びの神様」竈門神社へ・・


そして 今回の最後「五社目」「学問の神様」 太宰府天満宮へ



ここ2,3日の暖かさで もしやと思って必死に探したのですが まだまだ堅い蕾さえもありませんでした・・

ジジ馬鹿・・可愛い可愛い孫たちの代わりに 「お守り」もって お参り・・

2025年01月22日
「三社詣り」「初登山」(その1)・・です
2025 三社詣・初登山の旅 1日目
本日の走行距離 152kmでした
一月もはや下旬 大分遅くはなりましたが 「三社詣り」に出かけて来ました 今年も「宗像大社」よりスタートです

三が日は氏神様への初詣にこそは行って来ましたが・・
その後は 寒いし・人が多そうだし・で・・毎日毎日 炬燵の中でゴロゴロ・・
しかし そろそろ 「体も」「心も」動かさねば・・
今週はポカポカ陽気の様だし・・
で
遅くはなりましたが 毎年恒例の「3社詣り」と「初登山」をと
一泊二日の予定でキャン車と共に出てきました
9時自宅発
先ずは「宗像大社」へ
参拝後は 玄海灘が見えたり隠れたりの 海沿いの道を福岡市方面に
~「宮地嶽神社」~「筥崎宮」と 福岡県民定番の三社詣り・・・
お詣りした 三社 「無病息災」「交通安全」「金運上昇」「勝負運向上」に ご利益ありのご祭神・・
今年も 何事にも無双で良い一年に 多分なるでしょう(笑)
参拝後は 国道3号線他を 南進 春日市~大宰府市~筑紫野市~
筑前町 道の駅「筑前みなみの里」 16時着
本日はここまでとします
それにしても今日はポカポカ陽気の気持ちいい一日でした・・
今回も「交通安全の神様」「宗像大社」より三社詣りスタートです


少し早かったのですが 道の駅「むなかた」でお昼休憩を・・ここの道の駅の売りは 「鮮魚」・・朝からラッシュ並みの人々・・

ビックリするぐらい「新鮮」で びっくりするぐらい「美味しくて」 びっくりの「安い値段」・・

荒波の冬の「玄海灘」・・・ びっくりの「穏やかな海」でした

二社目は「商売繁盛の神様」「宮地嶽神社」へ

ここは出雲大社なみの「大しめ縄」と

「嵐」も解散し・・大分古くはなりましたが 海まで続く「光の道」・・


三社目は 「勝負事の神様」 博多総鎮守「筥崎宮」へ・・


我が「ソフトバンクホークス」のシーズンインは 毎年 ここ「筥崎宮」へ 選手全員での「必勝祈願」から・・

由緒正しき筥崎宮・・「黒田長政」建立だそうです・・

ここも 社殿から 博多湾まで 一直線の参道がつけられています

「はかた山笠」も先端 箱崎浜での「お潮井」とりから始まります・・

三社詣りを終え さらに南進 途中 筑紫野市で 汗流して・・道の駅へ

本日の走行距離 152kmでした
一月もはや下旬 大分遅くはなりましたが 「三社詣り」に出かけて来ました 今年も「宗像大社」よりスタートです

三が日は氏神様への初詣にこそは行って来ましたが・・
その後は 寒いし・人が多そうだし・で・・毎日毎日 炬燵の中でゴロゴロ・・
しかし そろそろ 「体も」「心も」動かさねば・・
今週はポカポカ陽気の様だし・・
で
遅くはなりましたが 毎年恒例の「3社詣り」と「初登山」をと
一泊二日の予定でキャン車と共に出てきました
9時自宅発
先ずは「宗像大社」へ
参拝後は 玄海灘が見えたり隠れたりの 海沿いの道を福岡市方面に
~「宮地嶽神社」~「筥崎宮」と 福岡県民定番の三社詣り・・・
お詣りした 三社 「無病息災」「交通安全」「金運上昇」「勝負運向上」に ご利益ありのご祭神・・
今年も 何事にも無双で良い一年に 多分なるでしょう(笑)
参拝後は 国道3号線他を 南進 春日市~大宰府市~筑紫野市~
筑前町 道の駅「筑前みなみの里」 16時着
本日はここまでとします
それにしても今日はポカポカ陽気の気持ちいい一日でした・・
今回も「交通安全の神様」「宗像大社」より三社詣りスタートです


少し早かったのですが 道の駅「むなかた」でお昼休憩を・・ここの道の駅の売りは 「鮮魚」・・朝からラッシュ並みの人々・・

ビックリするぐらい「新鮮」で びっくりするぐらい「美味しくて」 びっくりの「安い値段」・・

荒波の冬の「玄海灘」・・・ びっくりの「穏やかな海」でした

二社目は「商売繁盛の神様」「宮地嶽神社」へ

ここは出雲大社なみの「大しめ縄」と

「嵐」も解散し・・大分古くはなりましたが 海まで続く「光の道」・・


三社目は 「勝負事の神様」 博多総鎮守「筥崎宮」へ・・


我が「ソフトバンクホークス」のシーズンインは 毎年 ここ「筥崎宮」へ 選手全員での「必勝祈願」から・・

由緒正しき筥崎宮・・「黒田長政」建立だそうです・・

ここも 社殿から 博多湾まで 一直線の参道がつけられています

「はかた山笠」も先端 箱崎浜での「お潮井」とりから始まります・・

三社詣りを終え さらに南進 途中 筑紫野市で 汗流して・・道の駅へ
